2011年12月27日火曜日

スエズ運河を消せ

"the war magician"
デヴィッド・フィッシャー 柏書房
第二次大戦での北アフリカ戦線。
ロンメル将軍率いるドイツ軍とイギリス連合軍が対峙している。

そこに代々続くマジシャンのマスケリン家に生まれたジャスパーは40代。戦場に行くには高齢だが志願した。
希望通りアフリカの砂漠に派遣され、数人の変わり者兵士が集められた。
これをマジックギャングと名付けた。

戦車をトラックに見せかけ、段ボールを戦車に偽装し、偽の大砲をつくりダミーの兵士を組み立てた。

アレキサンドラの軍港を数キロ離れた浜辺に「移動」させ照明と対空砲火だけ本物にしてドイツ空軍の爆撃機を錯覚しむけてムダな時間と爆弾を浪費させた。

スエズ運河を上空から錯乱させる方法を考えだした。

張りぼての潜水艦、はてはボロ船を軍艦にも変えた。

中盤の山は、ドイツ軍と内通していると疑われるエジプト王の宮殿で無線機を探すため、ジャスパーはステージマジックショーを提案した。運び込まれる人体交換や、ジャスパーが自在に移動する七つの箱に、イギリスの諜報員が隠れている。かれらが宮殿の各部屋をジャスパーのショーの二時間でドイツ製無線機を探すのだ。

後半の山は、この戦争も決戦になるのだが、ドイツ偵察機もだんだんと目が肥えてダミーを見破り始めると、ジャスパーは「わざとばらして、そうだと自己満足している間に次のトリックを仕掛けよう」という意味のマジックでよく使われる手法をとる。 「イリュージョンは客が(この場合はロンメル将軍だが)見たいものを、見たと思いたがるものだ。それを利用する」

戦争で重要なことは敵に作戦や集中地点を見破られないことだろう。偽装とか謀略とかカモフラージュはマジックにも推理小説にも通じる原則だ。

小説形式で書いてるしジャスパーの内面の思いなど作家的想像力もあるが、すべて実話だ。
だから結末は誰もが知っている、まさに歴史なのだから、それでも推理小説のように563pを一日強で読めるのは文章もそうだが、共感と、ハウダニットな好奇心だろう。

2011年12月14日水曜日

ハウステンボス

先週の土曜と日曜に「日経トップリーダー」誌のセミナーで佐世保のハウステンボスに行ってきた。
HISの澤田会長が社長で月の半分はテーマパーク内のホテルで生活しているという。

12/10からは港側の出入り口に角にマジックキャッスルが期間限定ではじまっていた。
ホテルヨーロッパが宿泊先ですぐ目の前にある。
セミナー参加者との懇親会のあとの22時からの最終回に。

施設は凹型に一般席、中部分がVIP席、上にステージがある。
シュート・オガワなど四人のマジシャンが交代で三人が一日五公演ぐらい。
最初の20分が二人で、VIP席の舞台側と後列で一般客にも見える中央に来てクロースアップを交互に演じる。
よくできた形式でVIP席の前部分の客はまさにクロースアップだが後方は見えない。
VIP席の後ろ部分は階段状の一般席にも見せるホッピングのように。

後半がステージでのサロンマジックを15分。
顧客の入りは一般席は八割がた。帰りの階段では十分に満足したようすだった。

http://www.huistenbosch.co.jp/event/magic_castle/

ホテルに帰ってエレベータに乗ると恋人同士の女性が私の階を押してくれた。
「ありがとう、エリさん」
不審げな彼女に「エリさんは30分前に有名人でしたから」

2011年12月11日日曜日

くるみ割り人形

文化学園大学の卒業論文?
http://kurumiwari.higoyomi.com/
前にも何度か書いててた季節がきたんだな。
これは「浅草堂酔夢譚」荻野監督が演出の四年生によるファッションショーであり歌劇であるガールズショー。
「くるみ割り人形」だからチャイコフスキーでいかにもクリスマスにふさわしい。

私の歳だとEL&Pのライブ「展覧会の絵」のアンコール曲かな、
http://www.youtube.com/watch?v=rX0vOYwHj30
ここではホーナー・クラビネットで、だからナットロッカーだと思っていた。 くるみ割り人形なんだからナット・クラッカーなんですね。 よく考えれば当然だ。

これみよがしな楽団の配置も後方で控えめで、派手なバトンとかもなく、荻野監督は遠慮がちに「今年はこじんまりとしていて」でなくて最良の作品じゃないかな。