2010年3月13日土曜日

レコメンドの悲哀

 現実でもヴァーチャルでもレコメンドから何を受け止めることができるか。 なにも紹介料が欲しいのじゃない。でも足跡は残して欲しい。

 カタログハウスと言う会社がある。とても尊敬すべき、有益で、、、かなり自己中な会社だ。今月号の「文藝春秋」4月号だから一昨日発売に「大人のの社会見学通販生活の謎」柴門ふみ の記事が面白い。
 どう説明したらいいか、廃刊続きで残り少ない総合月刊誌だからぜひこれぐらいは購買してほしい。 とりあえずカタログハウスのサイトを見て。 実は(といってもまったく関係者じゃないけど)先月から複数のサイトを統合してようやくECサイトになったのだ。「火曜だよ通販生活」とかのサイトが並列していた。  今月から、、
 http://www.cataloghouse.co.jp/
ようやくサイトが統合してほとんどの商品がアップされたか、、でも、クレジットカードはリアル店舗に行くか、名前忘れたけど、なんとかICでないとダメとか、店は水曜休みとか、コールセンターはいろいろ制約多すぎ。すごく自己中で、なんとも、うやらやましい小売なのだ。

 こういうありえない事を平気でできるのが、商品選択力と顧客からの信頼感が源泉だ。 彼女が「文藝春秋」で私が言うのは失礼だけど、単なる顧客(だよね?)がここまで記事にできるのは凄いとは思う。 でも私も顧客で、一応はダイレクトマーケティング業界の人なので、少しは補足できるかも知れません。

 創業者はとんでもなく独創的な人で、五年前ぐらいに業界新聞が主催する「通販生活のなんとか」セミナーが明治記念館で盛況でした。 熱い視線の、おそらく通販業界の幹部らの前で、司会の挨拶とともに登場した創業者はカジュアルな格好でテーブル前の椅子に座りマイクを直すとタバコに火をつけ、低く挨拶。 資料もなければ、黒板も、ましてプロジェクターなんてない。

 ちなみに会場内は禁煙だったが、創業者は事務局に灰皿を自然に替えさせるほとの、場の支配者というか、誰もがそれを許すようなコンテンツがあった。 正直いって「私あんな存在にないたいものだ」思わせるものがある。 「仮面の告白」で三島少年が「私はあれになりたい」と下賤な職業の若者に抱いたほどの思いを感じた。

 で、その通販生活。 すばらしい。 でも、問題はネットの時代では誰でも知ってしまうのですね。
論語でいう「民よらしむべし、知らしむべからず」の逆になるのだから。

 下の写真のように、掲載商品はひとつだが、一度買うと、つい検索してしまう。で、直接購入したのが右の三つ。 中高年が美容製品を批評してもしかたないけど、この日本酒由来の化粧水は違うかも。もとは通販生活から。

 私もカタログハウスの常連客なんだが、安ければいいというのでなく、種類を選択したいという思いで製造元のサイトを覗くと、いつのまにか直販とうか通販してるんだね。  
 
 うーん、友達に紹介した恋人がいつのまにか・・!!  に近い悲哀かも。 

レコメンドは悲しい。